元某大学テニス部コーチブログ

学生テニスプレーヤーへ

メンタルが弱い選手ほど「あと1ポイント取るだけ」という場面ではじっくりプレーする

f:id:manymanythanks:20200314152955p:plain


以前、ポイント間とラリー中に考えるべきことについて書きました。

 

そこで、ポイント間は、ミスをしたさっきのポイントのことを考えるのではなく、これから迎える次のポイントをどうやって取るかということだけを考えろと書きました。

 

過去ではなく、未来のことを考えろと。

 

次のポイントを取るまでのプレーイメージを持つことが重要だと。

 

今回は、その中でもお互いギリギリのプレーで競り合っている試合の終盤、「あと1ポイント取るだけ」という場面で取るべき戦術について書きます。

 

競り合っている試合のリターンゲーム、デュースなども重要で難しいポイントですが、今回はそれは含みません。そこで一歩リードした後の「あと1ポイント!」という、ある意味で一番難しいシーンの話です。

 

テニスは、重要で難しいポイントが2回連続で訪れます。その辛く苦しく難しい2ポイントを連取しない限り勝てないのがテニスというスポーツです。

 

今回は、その2ポイント目の話です。

 

例えば、競り合っている試合、終盤の自分のブレイクポイントや、それこそあと1ポイントで勝利が決まる自分のマッチポイントといった場面。

 

格上の相手と競り合っていればゲームポイントもどうしても欲しいポイントのひとつと言えるでしょう。

 

この、場合によっては足が震えるシーン、皆さんはどのようなプレーを選択していますか?

 

トッププロでさえ勝ちビビる=攻め急いでミスる

 

人間は無意識に楽をしようとします。辛いことから逃げようとします。それは人の性です。

 

もちろん、その瞬間、選手は逃げるという発想を持っていません。強気で戦っています。

 

それでも、競り合う試合は本当に辛く苦しいため「あと一本で終わらせられる」そう考えやすくなります。

 

その思考が次の安易で誤った選択を引き起こします。

 

  • とりあえず強打する
  • 無理なコースを狙いに行く
  • すぐドロップショットを打つ

 

決め急いだ結果選択してしまう、いわゆる一か八かショット。運を天に任せたということです。つまり、真剣勝負と向き合うことを放棄したに等しい行為です。それを最後に選択してはこれまでの苦労が水の泡です。

 

日本ではそれを「勝ちビビり」と言います。

 

この時、逆に相手は、超がつくほど必死になっています。命をかけて粘ってきます。こちらがスーパーショットを打っても返してきます。いや、必ず返してくると考えておいた方がいい。

 

結果、その一か八かショットをミスるか、決まるはずのそのスーパーショットを返されて次にミスるか、その後形勢を逆転されそのポイントを落とします。

 

これは、トッププロでさえ陥ることです。この話は、戦術、メンタル、頭脳の話なので、技術レベルは関係ありません。

 

プロにもアマチュアにも同等に言えるテーマです。

 

誤解を恐れずいうなら、以前の大坂なおみ選手もそういったプレーが目立つ選手のひとりでした。

 

選手は皆「プロもやるんだから仕方ない」とは考えない

 

選手である読者の皆さんは「誰にも負けたくない」という強い気持ちを持っています。だから、負ける要因はすべて、このブログで一緒に潰していきましょう。

 

勝つために必要なメンタル(心)とスキル(技)とフィジカル(体)を磨きつづけましょう。

 

技と体を改善するには時間がかかります。ただ、このブログがもっとも注力している頭脳へのインプットは心を今すぐ改善させます。かつ、スキマ時間で改善していけます。

 

誰もが最注力するスキル改善と並行して、メンタル改善は取り組めます。

 

意識は今日から変えられます。今日から勝率を改善できます。

 

今回の話は、特にメンタルに課題がある選手が陥りやすいことでもあります。今メンタルが弱いということは伸び代が大きいということです。しかも、気づければ「今」急成長できます。

 

前向きに意識を変えていきましょう。

 

最後は感情の波を抑えるための「自分ルール」を発動する

 

さて、メンタルに課題がある選手というのは感情の起伏が激しい傾向にあります。同時に、最後の最後に真剣勝負と向き合えず安易な選択をしてしまう傾向があります。

 

競り合った試合をしっかり勝ち切るためにはこの2つの問題をクリアする必要があります。

 

一つ目の課題、安易な考えを捨てられるようになるためには、少し前にも書いた相手をリスペクトするべきということを知るだけでクリアできます。

 

前述した通り、自分のマッチポイントの瞬間、相手は必死なのです。相手もこの試合に勝つために日々死ぬ気でボールを打ちつづけてきているのです。試合を諦める訳がありません。どんなボールでも返すという強い気持ちでプレーしています。

 

このことを心して常に試合に臨んでください。一見「大したことないかも」という相手も、これまでにすごい努力をしてきています。最後まで死ぬ気でボールを追いかけてきます。

 

だから、自分のマッチポイントでは、どんなボールを打ち込んでも、すべて返ってきます。それを理解できればもうクリアです。変われます。

 

二つ目の課題、感情の起伏のコントロールは一見難しそうですが、これも次の方法を取れば意外と簡単に解決できます。

 

それは、自分ルールをつくるという方法です。そのルールとは、以下です。

 

自分のマッチポイント(または、それに準ずるブレイクポイントやゲームポイント)では、必ず、じっくり、しっかり、打ち合う。

 

要は、我慢するということです。それを自分ルールにすればいいだけです。

 

脳みそが先に働くとミスる

 

もう少し具体的に説明します。

 

競り合っている試合の終盤は、脳みそで考えてプレーしている状態ではありません。全神経が研ぎ澄まされ、細胞が反応してくれているような状態になっています。

 

その時ベストなショットの選択を、脳みそで考えながら判断しているというよりは、一瞬のひらめきでできている状態です。

 

「ゾーン」という境地がありますが、その手前でもこのような状態になっているものです。

 

前述の自分ルールは、その状態を維持するためのルールです。最後のポイントはなおさら、頭で考えてはダメです。細胞に任せてしっかり打ち合います。

 

そうすれば、適切なひらめきにより、最後は自分のウィナーさえ引き出すことができます。

 

是非、次の試合で意識してみてください。今日伝えたいことは以上です。

 

マッチポイントは、じっくり打ち合うという自分ルールを発動せよ!